プログラム


スポーツ経営学(スポーツマネジメント)が新しい学問として注目を浴び始めている日本に比べ、アメリカでは1966年にオハイオ大学で始まり、これまで多くの大学で研究されてきました。ただスポーツ経営学と言っても、 Sports Management(スポーツ管理)とSports Administration(スポーツ経営)の二つに分けることができます。アメリカのスポーツ経営学を提供している大学の多くは前者の名称のもと、よりカレッジスポーツの運営管理を目的としてカリキュラムされています。オハイオ大学スポーツ経営学プログラムはSports Administrationの名のもと、カレッジスポーツの運営管理だけではなく、プロスポーツビジネス、スポーツマーケティングビジネスにも将来貢献できるようにカリキュラムされているのが特徴です。そのような意味でオハイオ大学のプログラムは、他の多くの大学より実践的なビジネスに特化していると言えます。

また、スポーツのビジネス化が進む昨今、そのトレンドにあわせて、オハイオ大学では2004年より全ての学生にMBA/MSA(Master of Sports Administration)の両学位の取得が義務付けられました。2004年11月、アメリカで最も購読数の多いSportsBusiness Journalは、MBAの学位獲得を基本としたスポーツ経営学プログラムにおける上位5校を紹介し、オハイオ大学は名誉ある5校の1つとして高い評価を受けました(詳細はこちら)。

この5校の選考だけではなく、オハイオ大学スポーツ経営学プログラムの特徴には以下の3点が挙げられます。


    1. 卒業生の功績
    2. 学術レベル
    3. 卒業生のネットワーク


1. 卒業生の功績

オハイオ大学スポーツ経営学プログラムは、その長い歴史、伝統と共に数多くの偉大な卒業生を輩出してきました。85%以上の卒業生がスポーツビジネス界に従事していますが、その中でも特に活躍している人を称える『オハイオ大学スポーツ経営学プログラム名誉卒業生(Ohio University Sports Administration Distinguished Alumnus)』を1982年より毎年一名表彰しています。2006年度は、MLBアリゾナ・ダイアモンドバックスのPresient、Derrick Hall氏、 そして今年度は、ネバダ大学ラスベガス校アスレチックディレクターのMike Hamrick氏が選ばれました。過去の受賞者の方は以下の通りです。

◆Previous Distinguished Alumnus◆
受賞年 名前 卒業年 現在の職業(カッコ付は当時の職業)
2007 Mike Hamrick 1981 Athletic Director, University of Nevada, Las Vegas
2006 Derrick Hall 1993 President, Arizona Diamondbacks
2005 Dan O'Brien 1978 Special Advisor to the GM, Milwaukee Brewers
2004 Elliot Hill 1988 Global Vice President, Nike,Inc.
2003 Mike Boykin 1982 Senior Vice President, GMR Marketing
2002 Roger Krupa 1972 Director, Raleigh Civic Center
2001 Dean Taylor 1975 Vice President, Kansas City Royals
2000 Valerie Arcuri 1982 President, ValaSport
1999 Mike Millay 1984 Dir. of Sports Event, Disney’s Wide World of Sports
1998 Tim Joyce 1979 Executive Vice President, Adidas America
1997 Pat O’Conner 1981 COO, Minor League Baseball
1996 Tim Murphy 1981 (Spectacor)
1995 Jeremy Joley 1976 Athletic Director, University of Florida
1994 Jim Kahler 1981 Exec. Director, Ohio University Center for Sports Ad.
1993 Todd Turner 1976 Assistant Athletic Director, Tulane University
1992 Lou Valentic 1979 Senior Vice President, K&K Insurance, Inc.
1991 Diane Engelken 1977 Vice President, Fesno Stadium Founders
1990 Robin Braig 1980 President, Daytona International Speedway
1989 Basil DeVito Jr. 1977 President, IX Sports& Entertainment
1988 Brad Hovius Ph.D. 1975 Assistant Athletic Director, Rice University
1987 Terry Barthelmas 1972 President, Terry Barthelmas Management
1986 Barry Silberman 1973 COO, NBA Charlotte Bobcats
1985 Terry Reynolds 1978 Director of Amateur Scouting, Cincinnati Reds
1984 John Swofford 1973 President, NCAA ACC Conference
1983 Dick Meyers 1971 (Washington Federals)
1982 Andy Dolich 1971 President, NBA Memphis Grizzlies


2. 学術レベル
オハイオ大学スポーツ経営学プログラムでは、スポーツビジネス界で即戦力として活躍できる人材を育成するため、より実践的な授業内容にしています。例えば、スポーツスポンサーシップのクラスでは、Viacom Sportsというスポーツマーケティング会社主催の下、 各チームが大学スポーツの1カンファレンスを担当し、カンファレンス内でのベストスポンサーシップを査定し、チーム対抗でのプレゼンテーションコンテストを行いました(Viacom Sportsと同プログラムの提携に関する記事は こちら をどうぞ)。

また2005年12月、大学内に新たにCenter for Sports Administration(CSA)が設立されました。これはオハイオ大学スポーツ経営学プログラムが今まで以上にスポーツビジネス界に貢献していく目的で作られたものです。そして、このCSAのExecutive Directorに、同プログラムの卒業生で、前アリゾナ州立大学スポー ツMBAプログラムのExecutive Director、Jim Kahler氏が就任しました。Kahler氏は、3年前アリゾナ州立大学での職につくまでは、10年以上に渡りクリーブランド・キャバリアーズ(NBA) のセールス・マーケティング担当上級副社長を務めていた経験もあります。オハイオ大学のプログラムが、実際のスポーツビジネスシーンにいっそう深く関わっていくことになります。

3. 卒業生のネットワーク
現在850名以上(日本人20名以上)の卒業生がスポーツビジネスの最前線で活躍されています。 この卒業生のネットワークはアメリカ最大です。多くの卒業生とは常にコンタクトを取れる状況から、 タイムリーなビジネス情報の収集と卒業生との交流は常に実践的な研究を支え、活かされています。


以上がオハイオ大学スポーツ経営学プログラムの特徴です。より詳しい授業情報に関しましては、カリキュラムを参考にしてください。また2006年5月、SportsBusiness Journal にて、"OU's Sports Administration Program: 40 years of excellence"と題した全12ページのプログラム特集記事が掲載されました。こちらもあわせてご参照いただけましたら幸いです。

 

トッププログラムメッセージ学校紹介カリキュラム研修視察インターン学生情報進路情報受験情報コラムリンク連絡先